三菱製紙 統合報告書2025
27/96

● 製品・サービスの品質と安全の確保機能商品事業 紙素材事業▶P36-39▶P40-41● ガバナンストランスフォーメーションへの挑戦● 高付加価値化によるグローバル展開、環境配慮商品の拡販/環境に配慮した原材料の調達資本コストや株価を意識した経営の実現に向けて 財務関連データ▶P30-31▶P88-93● ガバナンストランスフォーメーションへの挑戦リスクマネジメント ▶P76-77コンプライアンス▶P78-81品質管理体制▶P82ステークホルダーとの共創▶P83-86▶P87● 高付加価値化によるグローバル展開、環境配慮商品の拡販、環境に配慮した原材料の調達● コア技術の活用(深化)による 研究開発力強化研究開発▶P42-45● カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの加速● 生物多様性の保全環境戦略 ▶P47-53● ダイバーシティ&インクルージョン:持続と拡大のための人財確保● 従業員への成長機会の提供とインテグリティ経営● 職場の安全と健康を守る● デジタル革新(DX)の推進で働きやすさと生産性を両立▶P55-59人的資本経営DX戦略▶P5927経営資本八戸・北上工場の運営一体化による生産性の向上機能商品(塗工・不織布)製品の拡販と生産設備の最適化包装材・国内材100%パルプの用途拡大による環境対応製品の拡大海外生産体制の強化資本効率の向上● ROE(自己資本利益率)の向上 2027年度目標10%● ROIC向上 ROIC 2027年度目標9%戦略的投資の推進● 事業戦略投資 約250億円  ● 環境戦略投資 約50億円● 人財戦略投資 約30億円株主還元の強化● 配当性向30%(2027年度計画)品質管理体制の強化● 品質管理部門の工場組織からの独立性担保  ● 監査体制の強化リスクマネジメント強化● リスク統括部の新設、リスクマップの充実による取り組み強化● 適切なリスクテイクによるビジネス機会の獲得  ● リスク顕在時の損失最小化ステークホルダー・エンゲージメント向上● 広報・IR室の設置による対外発信強化、企業文化の変革● 株主・投資家との対話充実  ● 地域社会との連携強化透明性の高い情報開示と社会的責任の遂行● コーポレート・ガバナンス水準の向上  ● データ・情報の収集・活用体制の充実コア技術の深化と応用● 感光・製紙・合成・精密塗工のコア技術の深化と応用研究体制の強化● 研究員の増員 2024年度比 1.5倍(2027年度目標)● 研究開発費の拡大 2024年度比+90億円(2025年度~2027年度累計)すべての国内生産拠点に研究開発部門を配置新製品開発の推進化石エネルギー原単位改善に向けた基盤作り● 2030年度CO₂排出量を2013年度比40%減へグリーントランスフォーメーション(GX)への挑戦森林資源の活用プラスチック資源の再資源化率向上● 2027年度再資源化率目標値100%SDGsに貢献する事業拡大による社会的価値向上多様な人財活用と働き方改革の推進● 多様なバックグラウンド人財採用● 多様な人財の活躍に向けた環境整備● グローバル人財の確保と育成● オペレーション人財の確保推進● DX推進による働きやすさと生産性の向上従業員のスキル向上とキャリア開発の支援● キャリア開発と継続的な学習機会の提供エンゲージメント向上による組織文化の強化● インテグリティ重視の企業文化確立  ● 安全最優先の徹底“SHINKA”戦略における強化策関連するマテリアリティ情報開示・広報❶❶製造資本❷❷財務資本❸❸社会・関係資本❹❹知的資本❺❺自然資本❻❻人的資本経営資本の強化

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る