三菱製紙 統合報告書2025
83/96

●営業活動●展示会●Webサイト (製品紹介・相談窓口・サービス情報の提供)●購買活動●「資材購買基本方針」の仕入先さまへの ご説明● サプライヤーさま向けサステナブル調達アンケート●決算説明会●中期経営計画説明会●研究開発IR説明会●株主総会●Webサイト(IR情報、動画ギャラリー)●統合報告書の発行●IR情報交換●「株主の森」の創生(植林体験)●事業所見学会●体験型森林環境学習●地域イベントへの参加・協賛・実施● 社員による地域環境保全等のボランティア活動●労働組合との対話、社内報●ワークエンゲージメントサーベイ●会社経営方針説明会●内部通報ラインの設置83お客さまの信頼に応える安全・安心で高品質な製品・サービスを提供するとともに、お客さまとのコミュニケーションを通して、お客さまの課題解決に資する製品・サービスの開発に取り組みます。また、グローバルな市場から求められる多様な要請や期待に応え、お客さまとともにサステナブルな製品づくりに取り組んでいきます。当社は「資材購買基本方針」に基づき責任ある調達活動を行い、サプライチェーン全体で持続可能な社会の実現を目指します。そのためには仕入先さまとの強いパートナーシップ構築が重要であると考えています。調達に関する当社の考え方をご理解いただけるように努めるとともに、サステナブル調達アンケートや面談等で取り組み状況を確認させていただくことで、仕入先さまと一体となって、よりサステナブルな調達を目指します。公正・公平で透明性の高い情報の適時適切な開示を行います。また、株主・投資家の皆さまとの対話により、経営方針や事業内容を深くご理解いただけるように心掛けるとともに、いただいたご意見を真摯に受け止め、経営への反映や情報開示の改善に努め、企業価値の向上を目指します。各事業所において事業を正常かつ安定的に運営し、事業を通じて地域の発展に貢献することはもとより、地域社会の一員として、地域の皆さまの期待に応える多面的な企業活動を実施したいと考えています。コミュニケ―ションの機会を積極的にもうけ、相互理解による信頼関係をベースに、ともに持続可能な豊かな地域社会づくりを目指します。社員一人ひとりが多様な能力を発揮し、安心感を持っていきいきと働くことができるよう、人事制度改定や各種人事施策の展開を進めています。対話の機会を重視し、個々の意見には真摯に耳を傾けるよう努めています。ステークホルダーお客さま仕入先さま株主さま・投資家さま地域社会の皆さま社員ステークホルダーの皆さまとの関わりお客さま社員三菱製紙グループ地域社会の皆さまエンゲージメント手段仕入先さま株主さま・投資家さまステークホルダーとの共創による“SHINKA”ステークホルダー・エンゲージメント  三菱製紙グループでは、マルチステークホルダー方針のもと事業環境の変化に迅速に対応し、変化の先を見通す力と果敢な行動力で、市場と社会の発展を実現していきます。 そして、良き企業市民として地域社会の発展に貢献し、お客さまに喜ばれる製品を提供し続けることを心掛けています。 そのために、常に社会とのオープンで公正なコミュニケーションを通じて、ステークホルダーとの健全な関係の維持・発展に努めます。

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る