森で森林観察や、木の測定を安全に行うために、いくつかの注意がありますので、 |
|
1.服装・持ち物について ・服装の原則は長そで、長ズボン ・帽子(ぼうし)またはヘルメット ・手ぶくろ(軍手) ※ ヘルメットと軍手は、エコシステムアカデミーでも用意しています。 ・はき物 ・持ち物 |
2.森に入る前に ・体調が悪いときは、必ず先生に申し出てください。 ・森にはトイレがありませんので、トイレを済ませておきます。 |
3.森に入ったら ・熱中症(ねっちゅうしょう)防止のため、こまめに水分をとるようにします。 ・森には通路が整備されていますので、通路を歩くようにします。通路を外れて歩くと、穴や小川があったりしてたいへん危険です。 ・通路がぬれていたり、くずれやすくなっているときには、歩いているときにすべりやすくなりますので、注意して歩きます。 ・むやみに植物・動物・虫などにふれないようにします。とげがあったり、かぶれをおこす植物があったり、かまれたりします。 ・木の高さなどを測定するとき、夢中になり過ぎると転んだりしますので、周囲をよく見ながら移動してください。 ・途中で気分が悪くなったり、けがをしたり、そんな友達を見かけた時には、えんりょしないで、エコシステムアカデミーのインストラクターに申し出てください。 |
|
4.森から帰ったら ・痛いところはないか、服がほころんでいないか確認します。 ・手を洗います。 ※ さっとシャワーを浴びると、ダニなど刺される前に洗い流せるかもしれません。 |
|
5.危険な生き物(植物・動物・虫など) |
|
・トゲのある植物
|
|
・毒のある植物
|
|
・かぶれる植物
|
|
・毒をもつ生き物
|
|
・スズメバチ
|
|
・毛虫
|
|
・野生動物
|
