・タイプライターでの強い印打に耐える堅ろうな紙質を有しています。
・5枚以上重ねてタイピングしても、鮮明な文字が印字できます。
・インキの乗りも良く、筆記・印刷適性も良好です。
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| タイプライター用紙N | 27.9g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm |
・優れた透過性により、ジアゾコピーが素早く鮮明にとれ、しかも印刷作業性が良好です。
・薄くて丈夫な紙質なので、破れにくいうえ、印刷インキの乗り、乾きは上質並で、オフセット・活版等の印刷適性も優れています。
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| チャンピオンコピー | 35.0g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm、880mm×625mm |
| 40.0g/㎡ | ||
| 50.0g/㎡ |
・高い透明度と強靱な紙質を兼ね備え、設計製図、事務用途などに幅広く使用されております。
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| トレーシングペーパーN | 40.0g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm、880mm×625mm |
| 50.0g/㎡ | ||
| 60.0g/㎡ |
・永年にわたるトレーシングペーパーの製造技術を結集した最高級ナチュラルトレーシングペーパーです。
・高透明度、耐熱性、トナー消去性に筆記適性を備え、PPC第二原図用途、デザイン用途、印刷用途、ファン用途などはもちろんプラスチック製クリアファイルの紙化する素材としてもご使用頂けます。
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| DXトレーシングペーパーN | 55.0g/㎡ | 受注生産 |
| 65.0g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm、880mm×625mm | |
| 75.0g/㎡ | ||
| 85.0g/㎡ |
・多色印刷も可能な印刷適性を持つDXトレーシングペーパーNは、95g/m2から195g/m2までの厚物を取りそろえております。
高い透明性と独特の風合いで一般の印刷用紙とはひと味違う印刷効果をお楽しみ頂けます。
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| DXトレーシングペーパーN厚物 | 95.0g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm、880mm×625mm |
| 105.0g/㎡ | ||
| 135.0g/㎡ | ||
| 155.0g/㎡ | ||
| 175.0g/㎡ | ||
| 195.0g/㎡ | 788mm×1091mm、625mm×880mm |
・DXトレーシングペーパーの特徴を活かした線画用モノカラー対応インクジェット専用紙です。(染料顔料共用)
| 銘柄 | 坪量 | 常備寸法 |
|---|---|---|
| DXトレーシングIJ | 75.0g/㎡ | (巻取)594mm×50m |
様々な用途例を掲載しています。ファンシー用途からビジネス用途まで、アイデア次第で様々な用途が開けます。
| 加工名称 | 印刷・加工 用途例 |
|---|---|
| 箔押し加工 | ホットスタンプともよばれ、刻印による印字と耐熱ラバーによる帯押に大別されます。トレーシングペーパーにも、金・銀はもちろん、コーポレートカラーなどのような特色を押すことができます。あまり細密なものはてきしませんが、表面のテクスチャーとしては、鏡面やヘヤライン、木目、ホログラム、パールなど多様性があります。用途や印刷量によって金型の材質も変わるので、事前の打ち合わせをきちんとしておく必要があります。 |
| オーバーラップ | トレーシングペーパーの一番の特徴は、その透過性です。2枚の図版を重ね合わせると下の図版が透けて見えるため、多重露光で撮影したような効果や、かけ合わせのように違う色を作り出すことができます。また、意識的に重なり合う画像をずらすことによってオーバーラップ的な見せ方をしたりできます。 |
| 型抜き・スジ押し加工 | トレーシングペーパーにも、型抜きやスリットを入れたりする加工ができます。 ※加工したトレーシングペーパーを接着する場合には、両面テープが適しています。折り加工は、流れの目に沿って折るほうが折りやすいので、その点を考慮しておくほうが良いでしょう。 |
| UV樹脂コーティング加工 | トレーシングペーパーを使用した印刷物にUV樹脂コーティングを施すと光沢感と耐摩擦性を付与することができます。また、未処理のものと比較して、耐水性も向上します。 |
| 型押し(スジ押し含む) | トレーシングペーパーに空押しをした場合、普通紙と違って、その部分が白濁します。その特徴を生かせば、独特の風合い、表現が可能です。 |