環境憲章
1993 年4 月に三菱製紙環境憲章を制定しました。その後、2008 年から地球温暖化防止に関する京都議定書の第一約束期間が始まり、2010 年には生物多様性条約の締約国会議(COP10)が名古屋で開催されるなど、人々の地球環境問題への関心は一段と高まってきました。このような地球環境問題に関する社会情勢の変化に対応するために、2010 年7 月に三菱製紙環境憲章を改訂しました。
環境憲章
基本理念
三菱製紙グループは、地球環境の保全、循環型社会の構築に積極的に貢献できる企業グループを目指しており、地球温暖化防止ならびに生物多様性保全に努めるとともに、森林資源の持続可能な利用を通じて、皆様からの信頼に応えるべく努力します。
基本方針
- 地球温暖化対策の推進
- 生物多様性保全に配慮した森林資源の保護・育成
- 資源の循環利用の推進
- 環境負荷の少ない生産技術・製品の開発
- 環境管理システムの充実
- 環境コミュニケーションの充実
- 緊急時の適切な対応
2010年7月改訂
環境管理体制
三菱製紙グループは、環境憲章の基本理念、基本方針を具体的に推進するための自主的取り組み体制を構築し、主要生産拠点においてISO14001認証を取得して環境マネジメントを展開しています。

地球温暖化対策
三菱製紙グループは、日本政府が目指す長期目標「2050年のカーボンニュートラル実現」に貢献するため、「三菱製紙グループ環境ビジョン2050」を策定いたしました。